こだわり

佐星醤油の朝は醤油の香ばしい薫りから始まります。
蔵人の息吹が伝わる醤油を造って110年有余、明治・大正・昭和・平成の四代にわたり地元佐賀に親しまれた醤油の味。
蔵人の息吹が伝わる醤油を造って110年有余、明治・大正・昭和・平成の四代にわたり地元佐賀に親しまれた醤油の味。

大切に引き継ぐものがある……
琥珀色した高貴な味と香り……
醤一滴一滴に愛情を込めて……
琥珀色した高貴な味と香り……
醤一滴一滴に愛情を込めて……

佐賀の中心街に流れる川、十軒堀川の横にあるモダンな洋館が佐星醤油本社です。
昭和6年頃に建立され現在も当時と変わらぬ佇まい。
平成17年には佐賀市都市景観賞を受賞しました。採光するための天窓・一枚板のカウンター・昭和33年上映の映画「張り込み」にも出てきた看板…あの頃と同じままで…
昭和6年頃に建立され現在も当時と変わらぬ佇まい。
平成17年には佐賀市都市景観賞を受賞しました。採光するための天窓・一枚板のカウンター・昭和33年上映の映画「張り込み」にも出てきた看板…あの頃と同じままで…

その奥にある大切な蔵で日々、美味しさと安全・安心を追求した醤油造りを行っています。
日本の食文化の礎である醤油。
我々、佐星醤油は社員一丸となって世界の食卓へ日本の食文化を伝えていきます。
我々、佐星醤油は社員一丸となって世界の食卓へ日本の食文化を伝えていきます。
佐星醤油の歴史
1897年 明治30年 | 初代 吉村吉郎 佐星醤油前身の佐賀醤油會社を設立。ブランド名は佐星醤油 |
---|---|
1902年 明治35年 | 佐賀醤油會社を合資へ改組。名称は佐賀醤油醸造合資會社。後に屋号を佐星醤油へと変更。 |
1928年 昭和3年 | 吉村吉郎 県醤油組合長就任 |
1931年 昭和6年 | 本社屋(現社屋)建立 |
1939年 昭和14年 | 佐賀県醤油工業組合を県内業者と共同で設立 |
1942年 昭和17年 | 二代 吉村謙一 代表取締役就任 |
1949年 昭和24年 | 組合が佐賀県味噌醤油醸造協同組合へ改称 |
1951年 昭和26年 | 佐星醤油株式会社へ改組 資本金300万円 |
1958年 昭和33年 | 三代 吉村義忠 代表取締役就任 |
1986年 昭和61年 | かつおだし醤油こいくち 発売 |
1988年 昭和63年 | 四代 吉村 誠 代表取締役就任 |
1993年 平成5年 | かつおだし醤油うすくち 発売 |
1996年 平成8年 | 資本金1000万円へ増資 |
2005年 平成16年 | 第9回佐賀市都市景観賞受賞 |
2010年 平成22年 | 吉村 誠 佐賀県味噌醤油醸造協同組合副理事長就任 |
昭和10年頃の本社屋の様子。

